旅の案内人
ホトケ女子 安達 えみ

2014年に奈良が好きすぎて東京から移住、フリーランスになる。 デザイナー、イラストレーター、ツアーガイド、イベントプロデュースなどジャンル不問。 イベント時などは「ホトケ女子」の名で活動している。
KCN「ホトケ女子のぶらりまいり」の出演・構成を担当。

奈良盆地の南東部に位置する桜井市は、東西に大和川が流れ、多くの街道が交わり、古代から多くの人が集まる場所。人が集えば文化が生まれる、人々は山に祈りを捧げ、山深い谷に仏様を祀ってきた。

そんな桜井の地を今、改めて巡ってみた。

隠国(こもりく)の泊瀬。何ともたおやかな響きの万葉ことばを冠する長谷は、観音様が見守る地。まずはここからお参りに。

長く美しい登廊を上がっていくと、下・中・上廊と徐々に階段の段差が高くなる。少し息を切らしながら一歩一歩踏み出していく。

階段を登り、まずはご本尊の十一面観世音菩薩様へお参り。10mを越すお姿は、拝所からではその全貌を伺い知ることはできないが、観音様はきっとお堂の中から世の中隅々を見渡しておられるはず。

舞台からは眼下に長谷寺の境内、そして奥には奈良の山々が見渡せる。

つづいて三輪へ。

三輪は酒造り発祥の地。東にそびえる三輪山の麓には杜氏の神様を祀る活日神社(いくひじんじゃ)も。

古い町並みの残る旧街道筋にある酒蔵・今西酒造へ立ち寄る。大きな杉玉が呑兵衛を出迎える。

桜井へ来たらやはりここは外せない。日本最古の神社・大神神社へと向かう。

鳥居をくぐるとそこは別世界、一瞬にして空気が変わる。ジャリジャリと足音を立てながら緑の参道を行く。

参道を歩く時間は、神様にお会いするためのちょっとした心の整理の時間。

三輪の神様にお参り。日頃の感謝を伝える。

境内には神様の依り代ともなる大きな杉の木がたくさん生えている。運が良ければ白蛇に出会えるとも言われている巳の神杉に手を合わせる。杉の前には蛇の好物の卵がお供えされていた。

お参りを終え、大神神社の参道を歩いて大鳥居の近くの文殊房へ。その名の通り、店内には筆はじめ、オリジナル性あふれる和風ボールペンなどの文房具が並ぶ。

主人の萬谷歓峰さんは筆管師。萬谷さんが象牙やサンゴなどを削って作った文房具の数々はどれも唯一無二、世界に一つだけの逸品。

企画中であるという正倉院筆を模したボールペン。

「奈良でしか作れないものを作りたい」そう語る萬谷さん。そのボールペンを使わせていただいた。奈良時代の人になったようで自然と背筋が伸びる。萬谷さんの仕事のように、私の書く文字も一つ一つ丁寧になる、かも?

桜井市の観光資源

文殊房の周辺の観光資源を紹介した動画です。
文殊房に来て頂く際は是非とも桜井市内の社寺仏閣などに訪れてみてください。

三輪山を仰ぐ最古の社 大神神社

こもりくの霊地 長谷寺

日本酒発祥の地 三輪

古代ロマンの聖地 桜井市の古墳

動画提供 桜井市